
我が家の定番 パプリカとクリームチーズのスプレッドです。
サンドウィッチにすると、パプリカのほのかな甘さとクリームチーズが絶妙にマッチして、どんどん手が伸びてしまいます。やさしい味なので食欲のない時でもストックしておくと、パンやクラッカーにのせたり、サラダのトッピングにもなるので、我が家では常備菜と化しています。
ゼラチンで固めないディップタイプのレシピはこちらです。

◼️ 作り方 ◼️
(1)クリームチーズを常温に戻しておく。パプリカを半分に切り、たねとヘタを取る。

(2)魚焼きグリルなどで強火で約10分ぐらい焼き、皮を剥ぐ。


(3)皮を剥いだパプリカの水気を取り、粗みじんに刻んでおく。

(4)粉ゼラチンは大さじ2のお湯で溶かしておく。
(5)(3)のパプリカと(4)のゼラチンをミキサーで撹拌してなめらかにしたら、クリームチーズと塩を加えクリーム状にする。



(6)保存容器に移し、冷蔵庫で冷やし固める。

(7)固まったら一旦へらでよく混ぜ合わせ、塗りやすいペースト状になっていたら完成です。

クリームが硬かったりパプリカの粒が大きすぎた場合には、もう一度ミキサーで撹拌するとなめらかになり塗りやすくなります。
我が家の定番、パプリカクリームサンドウイッチを作ってみます。


サンドウィッチ用のパンにペーストをたっぷり塗ってから、重しをして完成。



サンドウィッチのほかにも、サラダにトッピングしたり、マカロニを和えたりと色々楽しめますよ。