
低温調理で作る鶏ハムのアレンジメニュー、棒棒鶏です。
鶏肉に歯ごたえがあるように仕上げたかったので、加熱時間はいつもの鶏ハムより長めです。加熱前に肉に砂糖を刷り込むことで、ジューシーな仕上がりになりました。
鶏肉の臭み消しに山椒の実が加わることで、中華っぽいスパイシーさが加わります。

◼️ 作り方 ◼️
(1)鶏むね肉に砂糖、塩、胡椒を全体にまんべんなくまぶし、しばらくおく。

(2)鍋に酒を入れ、山椒の実、生姜を入れ煮たたせて冷ます。

(3)ジップロックに鶏むね肉を1枚ずつ入れて、(2)をそれぞれに加えて空気を抜く。

(4)低温調理で加熱する。(厚みなどを考えて65度で1時間30分加熱)

(5)加熱後は氷などで粗熱をとり、その後冷蔵庫でしっかり冷やす。

(6)しっかりと冷えたら、山椒の実と生姜を外し、鶏むね肉を細く切る。



(7)器に野菜とともに盛り付ける。
(今日はトマトときゅうりを薄切りにしたもの)

棒棒鶏ソースを作ります。

◼️ 作り方 ◼️
(1)酒をレンジで600Wで50秒加熱。酒を煮きる。
(2)ボウルに(1)と練りごま、醤油、砂糖、酢、ラー油を入れてよく混ぜれば出来上がり。



(3)食べる直前に棒棒鶏ソースをかけていただきます。

ごまの風味がしっかりとした濃いめのソースなので、多めの野菜と盛り付けるとボリュームのあるおかずになります。ビールにもよく合いますよ。
